従姉妹が、父を失った今は、「真空の時間にいるのでは」と、産経新聞のコラムを送ってくれました。桑原聡さんという方のコラムで、「待つこと」とは、「受け容れること」で、「祈ること」と同義なのかもしれないと書かれていました。 ど
もっと読む
自己肯定感とは、自分に正直にいて、自分自身を大切にできる力のこと。自己肯定感が高い人は、ありのままの自分の価値を信じて、自らの決断や目の前の現実を信頼することができます。つまり、自己肯定感を高めることは、自己実現や自己成長にもつながります。そこで必要なことは?映画『エブエブ』の衣装を手がけた日系アメリカ人のシャーリー・クラタさんのお言葉から、お話ししたいと思います。
もっと読む引き寄せの法則は、「自分が思考や感情として放ったエネルギーが現実に現れる結果を引き寄せる」という理論です。先日、欲しいと思ったものが想定外のルートで手に入って驚いたんです。その体験から願望の現実化に必要な5つのポイントをおさらいしてみました。
もっと読む自分軸とは、「他の人がどう思うか」ではなく「私はどうしたいか」という基準を持つこと。「自分軸を持って生きましょう」と言われますが、それでは自分勝手に振る舞うことになって、わがままにはならないのでしょうか?今日は、自分も周りも大切にできる自分軸の鍛え方についてお話したいと思います。
もっと読む従姉妹が、父を失った今は、「真空の時間にいるのでは」と、産経新聞のコラムを送ってくれました。桑原聡さんという方のコラムで、「待つこと」とは、「受け容れること」で、「祈ること」と同義なのかもしれないと書かれていました。 ど
もっと読む1年半の抗がん剤治療を経て、2022年1月13日に父が旅立ちました。家族全員で見守るなか、安らかな最期でした。人はいつか死ぬ。では、どう生きる? 亡き父から学んだ、命や関係性の奥深い冒険について、少しお話ししたいと思います。
もっと読む先月は1本も更新することができず、大変申し訳ありませんでした。にもかかわらず、こうして訪問し読んでくださり、本当にありがとうございます。 昨年12月に終末期に入った父の病状が急変。担当医の先生が協力してくださり、一時的に
もっと読むマインドフルネスとは、今を味わって生きること。そこで充実感や幸福感を取り戻す練習です。大好きなアメリカドラマ『THIS IS US』のファイナルシーズンの最終話を見終わりました。過去・現在・未来が行き交うドラマを締めくくるメッセージは、今という瞬間の尊さを見失わない大切さ。過去を取り戻そうとしたり、先が気になって生き急いだりせずに。お話ししたいと思います。
もっと読む調子よくいっていたものがうまくいかなくなる。または始めたはいいものの、順調に物事が運ばない。それは決して悪いことではありません。ただホンネから「それでいい?」とメッセージがやってきているだけ。それは「もっとラクになれるんじゃない?」「ホンネに沿った生き方ができるんじゃない?」というチェックイン。だから必要以上に不安になったり、恨めしく思う必要はありません。どうか安心して。
もっと読む次のステージに進む(次元上昇する)には、過去の痛みを手放すこと。そのためには「許し(赦し)」が必要です。許しは、起こったことを忘れることでも、相手の仕打ちを見逃すことでもありません。自分を犠牲にすることではなく、力を取り戻すことです。そこで、心が自由になって新しい次元に移行できる「許し」について、お話ししたいと思います。
もっと読む先日は、セルフコンパッションセミナーにご参加いただき、大変ありがとうございました。このサイトを読んで参加してくださった方々もいらっしゃり、とても嬉しく思いました。読んでくださる方、講座を受けてくださる方、個人セッションのお申し込みをしてくださる方…。皆さんに支えられているなぁとしみじみとありがたく思います。そこで感謝の気持ちがもつ癒しの力についてお話ししたいと思います。
もっと読む