last letter

亡き父を偲んで。闘病と臨終に立ち合い、父から教わった生と死について。

1年半の抗がん剤治療を経て、2022年1月13日に父が旅立ちました。家族全員で見守るなか、安らかな最期でした。人はいつか死ぬ。では、どう生きる? 亡き父から学んだ、命や関係性の奥深い冒険について、少しお話ししたいと思います。

もっと読む
deeper-self

終末期の父と過ごす日々。心の悪魔と向き合う。

先月は1本も更新することができず、大変申し訳ありませんでした。にもかかわらず、こうして訪問し読んでくださり、本当にありがとうございます。 昨年12月に終末期に入った父の病状が急変。担当医の先生が協力してくださり、一時的に

もっと読む
thisisus

マインドフルネスの幸せと尊さを教えてくれるドラマ『THIS IS US』について

マインドフルネスとは、今を味わって生きること。そこで充実感や幸福感を取り戻す練習です。大好きなアメリカドラマ『THIS IS US』のファイナルシーズンの最終話を見終わりました。過去・現在・未来が行き交うドラマを締めくくるメッセージは、今という瞬間の尊さを見失わない大切さ。過去を取り戻そうとしたり、先が気になって生き急いだりせずに。お話ししたいと思います。

もっと読む
don't worry

うまくいかないスピリチュアルな理由。不調や停滞時は、どう過ごせばいい?

調子よくいっていたものがうまくいかなくなる。または始めたはいいものの、順調に物事が運ばない。それは決して悪いことではありません。ただホンネから「それでいい?」とメッセージがやってきているだけ。それは「もっとラクになれるんじゃない?」「ホンネに沿った生き方ができるんじゃない?」というチェックイン。だから必要以上に不安になったり、恨めしく思う必要はありません。どうか安心して。

もっと読む
upaya

願望は、期待を手放したほうが叶う? 私が禅センターで体験したこと。

願望を叶えるためには、願いを放ったあとは期待を手放せといわれます。すると、「叶っていない」現実に対する焦りや不安を解き放てる。その結果、願いが達成されている心の状態(波動)と一致し、その状態の現実が現れるといいます。でも具体的には?私がアメリカの禅センターで体験した、身近だけど少しだけ不思議なお話をしたいと思います。

もっと読む
carpediem2

幸せのカギ、マインドフルネスや「いまを生きる」とはどうすればいい?

幸せのカギを描く『いまを生きる』という有名なアメリカ映画がありますね。マインドフルネスでも”今ここ”に心を置くこと。スピリチュアルリーダーのエックハルト・トールも”パワーオブナウ”、今に意識を向けることで得られる力。つまり、いまを味わうことと幸福との深いつながりを強調します。でもそれって、どういうことでしょうか?アメリカの禅センターでの体験からお話ししたいと思います。

もっと読む
goodrelation

嫌な人や苦しい人間関係からラクになる「引き寄せ」の方法は?

話がかみ合わなかったり、つらくあたられたりと、苦しい人間関係に追い込まれたことはありませんか? その人たちは、私たちの人生をダメにするために登場したのでしょうか。瞑想の世界では、弟子の準備ができたときに先生が現れるといいます。元祖引き寄せの法則ともいえる映画『ザ・シークレット』の製作者、ロンダ・バーンさんが書かれた『ザ・パワー』を読んで改めて感じた、嫌な人や苦しい関係性を和らげる方法をお話します。

もっと読む
mindful_tea_time

ちょっとお疲れ気味のあなたへ。一杯のドリンクで幸せになる方法。

「ちゃんとやろう」「いい人でいよう」と頑張りすぎると、毎日がクタクタに。優しいあなただからこそ、ちょっとお疲れ気味ではありませんか? そこで今からできる好きなドリンクを味わい、マインドフルなご褒美タイムにする具体的な方法についてお話しします。

もっと読む
vipassana

『21 Lessons』AIから心を取り戻すために、なぜ瞑想なのか。

正解が見えない今の時代に重要な21のテーマが書かれたユヴァル・ノア・ハラリ氏の『21 Lessons ; 21世紀の人類のための21の思考』。最後の章では「瞑想」の大切さが、「ひたすら観察せよ」と説かれます。その理由はAIにコントロールされず、自分で自分の心を制御するため。お話ししたいと思います。

もっと読む
thought_as_a_system

心の底から決めれば必ず実現する引き寄せの法則。「ボームの思考論」から解説!

理論物理学者のデヴィッド・ボーム。量子力学や心理学などから、私たちの思考が現実をどう形づくるのか、その奥にある真理を探究しました。現実創造や引き寄せ・宇宙の法則では、「決めること」(=願望を放つこと)が現実を大きく動かすといいます。『ボームの思考論』では、そのメカニズムをより科学的に、深い洞察で見つめます。

もっと読む