solitude

孤独感、どうしようもなくさびしい気持ちとの向き合い方。

私たちは大なり小なり人と関わり合いながら生きています。けれども、どうしようもなくひとりぼっちのように感じたり、さびしくなったりすることがありますよね。そこで、私がアメリカの禅センターで暮らしているときに教わった、孤独感、さびしい気持ちとの向き合い方についてお話ししたいと思います。

もっと読む
upaya

願望は、期待を手放したほうが叶う? 私が禅センターで体験したこと。

願望を叶えるためには、願いを放ったあとは期待を手放せといわれます。すると、「叶っていない」現実に対する焦りや不安を解き放てる。その結果、願いが達成されている心の状態(波動)と一致し、その状態の現実が現れるといいます。でも具体的には?私がアメリカの禅センターで体験した、身近だけど少しだけ不思議なお話をしたいと思います。

もっと読む
carpediem2

幸せのカギ、マインドフルネスや「いまを生きる」とはどうすればいい?

幸せのカギを描く『いまを生きる』という有名なアメリカ映画がありますね。マインドフルネスでも”今ここ”に心を置くこと。スピリチュアルリーダーのエックハルト・トールも”パワーオブナウ”、今に意識を向けることで得られる力。つまり、いまを味わうことと幸福との深いつながりを強調します。でもそれって、どういうことでしょうか?アメリカの禅センターでの体験からお話ししたいと思います。

もっと読む
heal_the_world

ワンネスとは? つらい気持ちを穏やかに、喜びに変える方法。

スピリチュアル世界や仏教で説かれる私たちはひとつという概念、ワンネスや縁起。私たちは全員、切っても切れないつながりのなかで生きているといわれます。けれども連日の報道を目にすれば、怨恨による殺人、戦争、そしてパンデミックの隔離政策―。そうでなくても気づけば他人との比較で一喜一憂。心を分断する現実が横行します。ではどうすれば心安らかに、喜びに満ちたつながりを感じられるのか。お話ししたいと思います。

もっと読む
gifted

引き寄せ・願望実現の鉄則。願いを受けとるために一番必要なことは?

引き寄せや願望実現には願いを受けとるための鉄則があります。それは、願いや意図を放ったあとは、良い気分でいること。達成された状態と同じエネルギー(波動)になることで現実化の力が働くためです。一体どういうことでしょうか?私がアメリカで極限状態のピンチに陥って体験できた、願望実現の実例をもとにお話ししたいと思います。

もっと読む
intuition

直感力とは? 体を使った具体的な直感力の磨き方について。

生きることは、大なり小なり選択の連続です。そこで最適な答えを選びたいですよね。私たちには論理や理性で解を導くほかに、直感という力が備わっています。それは思考の枠を超えたひらめきのこと。宇宙の摂理ともいえる、大いなる知恵を直接ダウンロードした気づきのようなものです。そんな直感力を磨き、軽やかに生きたいものですね。その鍵になるのが、肉体感覚。そこで体を使った、簡単な直感力の鍛え方についてお話ししたいと思います。

もっと読む
frequency

引き寄せの法則でいう周波数って? 今ある場所でエネルギーを高める方法とは

引き寄せの法則で語られる周波数や波動。それらは一体なんなのでしょうか。そして願望実現などに必要とされる、エネルギーを上げる方法とは、聖山にこもったりと特別なことをしなければならないのでしょうか。そんなことはありません。今の生活を変えずに、今ある場所でできることについて、お話したいと思います。

もっと読む
goodrelation

嫌な人や苦しい人間関係からラクになる「引き寄せ」の方法は?

話がかみ合わなかったり、つらくあたられたりと、苦しい人間関係に追い込まれたことはありませんか? その人たちは、私たちの人生をダメにするために登場したのでしょうか。瞑想の世界では、弟子の準備ができたときに先生が現れるといいます。元祖引き寄せの法則ともいえる映画『ザ・シークレット』の製作者、ロンダ・バーンさんが書かれた『ザ・パワー』を読んで改めて感じた、嫌な人や苦しい関係性を和らげる方法をお話します。

もっと読む
rene-tiara

心にしたがって生きるとは? 移り変わる世界で変わらないもの。

有名な方の自死や自殺未遂、父の闘病生活。心にしたがって生きるとはなにか、命とはなにか、移り変わる世界で変わらないものはなにかと向き合うことが多くなりました。そんななか、嬉しいニュースが。禅センターで出会ったルネからです。彼とその妻ティアラにかわいいベビーが誕生し、その子を「アヤ」と名付けてくれたとか。ルネはゲイで、ティアラはバイセクシャル。ふたりが激しい恋に落ちて結婚するとは誰も予想しませんでした。お話ししたいと思います。

もっと読む