小さい頃、4つほど通りの向こうにあったコムラ先生の絵画教室に通っていました。 コムラ先生は、シュタイナー教育思想などを取り入れて、子どもたちひとりひとりの個性を大切にしました。先生自身も見た目からして独創的
もっと読む
小さい頃、4つほど通りの向こうにあったコムラ先生の絵画教室に通っていました。 コムラ先生は、シュタイナー教育思想などを取り入れて、子どもたちひとりひとりの個性を大切にしました。先生自身も見た目からして独創的
もっと読む編集者時代に、土日の各8時間を利用してヨガのインストラクターコースに通っていたことがあります。1日のカリキュラムの4時間はポーズの練習、4時間は『ヨーガスートラ』をはじめとしたヨーガ哲学やアーユルヴェーダについて座学が行
もっと読む大阪 中崎町の古民家で「Salon de AManTo天人」というコミュニティカフェを営む、俳優で歌舞伎舞の創設者であり踊り手のJunさん。今週のヨーコちゃんの授業、環境経営論に登壇されました。 「考えるよ
もっと読む昨日、朝目を覚まして「生きている、すごいっ!」。 ただそれだけで感動しました。来月どうなっているかもわからない状態にもかかわらず。それでも、ただ今息をしていて、命を動かしていること自体が奇跡だと思うんです。
もっと読むバイト先のサトウさんの髪は、虹色でした。厳密に言うと、紫と黄色と緑。それは柔らかそうなふわふわしたロングヘアで、赤いプラスチック製の星形のヘアピンが左耳の上に留められています。 高校生のとき、学校に内緒で駅
もっと読むこのおこもり時間を活かして伝記や自伝を読んでいます。みんな本当に波乱万丈で、七転び八起きどころの騒ぎではありません。死んでしまうまでは、志さえあればいくらでも挑戦し続けられるんだなぁと、そんな勇気がもらえます。 &nbs
もっと読む庭の山吹が満開です。ウグイスも鳴き始めました。季節最初のウグイスの鳴き声は、尻切れとんぼだったりちょっと音痴だったりして可愛いですよね。 ホーホケッ(あ、途中で終わっちゃった) …フケキョ(老け居ですって?
もっと読む始まりは、タヌキでした。 東京23区、駅から歩いて15分程度という都会で、まさか野生のタヌキと遭遇するなんて。現在暮らす山伏ヨーコちゃんが家主のマキワリハウスは、庭というよりむしろ林の中に建つお家。朝はヒヨドリに窓を突か
もっと読む電車で揺られながら、向かい合う4人掛け席には私を含めてぎっしり8人が腰かけています。うち6人がLINEしたり、漫画を読んだりと携帯電話の画面にくぎづけ。そうでないのは斜め向かいでパンフレットのようなものを整理していた制服
もっと読む実家です。父がリサ・ランドールが書いた『異次元は存在する』を貸してくれました。 5次元の世界。 父が「可愛い」とはしゃぐリサさんによれば、このブログ画面という平面の世界が2次元、画面が映るパソコン本体やキーボードを叩く手
もっと読む